もうご飯食べた?

「どこに行ってきたの?」と並んで、東南アジアで挨拶代わりに使われる声掛け文句が「ご飯食べた?」です。
タイ語は英語の”or”を意味する「ルェー」を省くこともしばしばです。「ヤン」が末尾に付けばそれだけで「まだ?」という質問文になります。
カンボジア人は「ルェ・ナウ」=”or not-yet”の代わりに「オッ」=”not”を付けたり、または「食べたよね?」という意味で単に「ニャム・バーイ・ハウイ?」と聞く場合もあります。カンボジア語は英語や日本語と同じく、肯定文の語尾を上げることで質問調に変化させることができます。一方でタイ語、ラオス語、ベトナム語は声調言語なので、疑問詞(5W1Hや、末尾にnot, not yet, or)はほぼ必須です。
🇯🇵 もうご飯食べた?
🇹🇭 กินข้าวหรือยัง / ギ(ヌ)・カーオ・ルェー・ヤン
eat rice or not-yet
🇱🇦 ກິນເຂົ້າແລ້ວບໍ? / ギ(ヌ)・カオ・ラェオ・ボ
eat rice already not
🇰🇭 ញ៉ាំបាយហើយឬនៅ? / ニャ(ム)・バーイ・ハウイ・ルェ・ナウ
eat rice already or not-yet
🇻🇳 ăn cơm chưa? / アン・コ(ム)・チュア
eat rice not-yet
🇲🇲 ထမင်စားပြီးပြီလား? / タミン・サー・ピービー・ラー
rice eat already ??
※リンク先のグーグル翻訳では(ラオス語以外)、ネイティブの発音が再生できます。イントネーションの習得等にお役立てください。